FTIR-6200 講習会
【重要】担当者からのお知らせ
【2021/5/13更新】
2020年の春学期以降は、新型コロナウイルスの対策に伴い、当センターにおきましても講習受講者人数や時間の制限をかけています。そのため、講習会の募集は行わず、すべて個別に(1人ずつ)対応いたします。
- 指導時間の短縮のため、利用希望者には予めマニュアル等による予習をお願いしています。顕微法等の特殊測定のマニュアルは公開していませんので、担当者に照会してください。
- 平時と異なり、講習実施と同時に試験を行います。そのため、予めサンプルをご用意いただき、測定法も選んでおいていただく必要があります。測定法について不明な点があれば、技術相談(オンライン可)にてご相談ください。
- 一部の操作についてはストリーミングによる動画配信も行っています。動画の視聴は、現在はMicrosoft Teamsを用いており、大学のOffice365のアカウントでグループ登録することで視聴できるようになります。希望者はご相談ください。
- お申込みは、利用資格試験の専用フォームからご予約ください。試験時間は1時間30分となっていますが、講習を伴う場合は2時間となります。予約する際は、空き時間にご注意ください。
利用資格試験のお申込みフォームはこちら
申込方法(主に学内者)
講習のスケジュールは、このページの末尾に表示されているカレンダーに掲載されています。(空)が登録されている場合は、クリックすることで直接お申込みいただけます。講習日未定または満員の場合は、お問い合わせフォームから担当者へ新規講習の開催を依頼してください。
- 講習日がまだ未公開の場合は、お問い合わせフォームから担当者へ新規講習の開催を依頼してください。
- 講習の受講までに、機器分析評価センターの利用申請を済ませてください(指導教員が対応)。
- 講習の受講までに、大学連携研究設備ネットワークのアカウント登録を行ってください(指導教員が対応)。
なお、学外からのお申込みは、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
講習内容
基礎講習(約1時間)
: 装置の立ち上げ、オプション装置の概要、測定方法(基本)、データ処理
応用講習(透過法)(約1時間)
: 透過法に使う試料作製器具の使い方、測定方法
応用講習(ATR)(約1時間)
: ATRの使い方、測定方法
応用講習(顕微)(約1時間)
: 顕微ユニットの使い方、測定方法
応用講習(拡散反射)(約1時間)
: 拡散反射ユニットの使い方、測定方法
応用講習(その他)(約1時間)
: その他の場合、当日は講習を行いません。後日、利用資格試験のときに行います。
- 講習後、別日にて利用資格試験を受ける必要があります。講習受講後のなるべく1カ月以内に試験を受けてください。
- 応用講習は、選択式です。当日に日程を調整します。
- 応用講習は、当日に受けられない場合は、後日、利用資格試験のときに受けることもできます。
- 利用資格を持っている利用者は、応用講習だけ受けることもできます。
利用資格試験
- 試験は、測定したいサンプルを何か一つお持ちいただき、お一人で測定していただくという内容となります。
- 利用資格試験は、こちらの専用フォームでお申込みいただけます。
- 試験はお一人ずつ行います。フォームは1名用ですので、研究室でまとめてお申込みいただく場合には、別途予約時間の調整が必要です。
- ATRや顕微鏡などのユニット交換を伴う作業がある場合は、それぞれ試験を行います。そのため、試験時間にやや延長が必要なことがありますので、フォームでのお申込みの際にお知らせください。
利用資格試験 お申込みフォーム
諸注意
- 講習の受講歴と利用資格の有効期限は、当該の半期(4月~9月または10月~3月)までです。ただし、9月または3月に資格を取得した場合は、翌半期まで有効です。
- 半期中に少なくとも1回以上の利用があれば、自動的に利用資格は継続されます。
ダウンロード・視聴
マニュアル
動画マニュアル(追加オプション)
視聴には、Microsoft Teamsチャンネルの登録、またはOffice365のYNUアカウントと担当者による許可設定が必要です。お問い合わせください。
- Microsoft Teamsの登録はお問い合わせください。
- Microsoft Streamの学生(ynu.jp)はこちら
- Microsoft Streamの教職員(ynu.ac.jp)はこちら
【ご利用の注意】
マニュアルのダウンロードは、本設備の利用者および利用予定者に限ります。関係者でない方は閲覧以外のご利用についてはご遠慮ください。また、登録から抹消された利用者は、ダウンロードしたファイルを削除してください。著作権等につきましては、このサイトについてにて記載されています。
※「空」:空きあり、「満」:定員満了、「済」:終了済み