1. HOME
  2. センター機器利用方法
  3. センター機器利用方法概要
  4. 【学内】機器利用方法
  5. 共有ストレージ

センターの利用者は、センター機器での測定データを、インターネットを通じて研究室などから参照することを目的とした、共有ストレージをご利用いただけます。

この共有ストレージへのアクセス方法は、以下の通りです。

  1. Teamsを開きます。
  2. チームのリストから「機器分析評価センター利用者2」を開きます。
    teams.png
  3. チャネルのリストから「共有ストレージ」を開きます。
    chanels.png
  4. 共有ストレージのタブリストから「ファイル」を選びます。
    tags.png
  5. ファイル一覧が表示され、共有ストレージに対応している機器は、略称_型番という形式で見つかるので、目的のものを開きます。
    files.png
  6. 目的のファイルを見つけて、コピーして利用します。
  • 機器の共有ストレージとインターネット経由の共有ストレージは、正確には違うものです。機器の共有ストレージをインターネット上の共有ストレージにコピーしている仕組みなので、以下の違いがあります。
    • 機器の共有ストレージに一度作成して削除したファイルも、インターネットの共有ストレージには残っています。
    • インターネット上の共有ストレージに作成したファイルは、機器の共有ストレージには反映されません。
    • インターネット上の共有ストレージは、作成してから1か月後に削除されます。
  • インターネット上の共有ストレージにアクセスできるのは、機器分析評価センター利用者2のメールグループに登録された利用者のみです。利用者登録する際に登録しますが、メールグループから脱退するとアクセスできなくなります。