1. HOME
  2. センター機器・講習検索
  3. その他一覧
  4. 【利用方法】NMR

【利用方法】NMR

  • NMRの利用方法について説明します。項目の最後に用意しているNMR利用ガイドなどのファイルもご活用ください。

自己測定(相互利用)

利用資格試験(ライセンス試験)

自己測定で利用するには、利用資格試験に合格する必要があります。対応しているのは、溶液NMRのみとなります(固体NMRは技術相談から対応してください)。

学内利用者は、こちらの専用のフォームからお申込みできます。ただし、このフォームの空き情報は担当者の予定であり、装置の予約が埋まっていると予約できません。装置の空き状況も同時にご確認ください。
[簡易予約ページ: ECA500 ECX400 DRX500

  • 制限時間30分で、溶液1H NMR測定をお一人で行っていただきます。
  • 利用資格は機種ごとに発行されます。別の機種の装置を使用するには、あらたに資格を取得する必要があります。
  • 試験を受けるための基礎測定講習会は、利用資格を持ったユーザー(研究室メンバーなど)が担当者の代わりに実施できます。対応者がいない場合は、お申込みに応じて担当者が講習会を開催します。また、学内者は当センターの利用申請が済んでいれば、Teamsグループチャンネルから講習会の動画を視聴できます。詳細は講習案内のページをご覧ください。
  • 試験は、学内者・学外者の区別なく受けられます。
  • DRX500およびAVANCE III 600装置の利用資格を受けるには、原則として、ECA500(またはECX400)の利用資格が必要です。
  • ECX400は、一般向けのTHプローブと拡散測定向けのGRプローブを1週間交代で使用しています。試験はTHプローブの利用期間でしか受けられませんので、ご予約の際はご注意ください。

利用資格の有効期限

  • 利用資格の有効期限は、当該の半期(4月~9月または10月~3月)までです。ただし、9月または3月に受講した場合は、翌半期まで有効です。
  • 半期中に少なくとも1回以上の利用があれば、自動的に利用資格は継続されます。また、利用頻度が多ければ、自動的に永続資格の取得ができます。

リンク

利用資格試験の予約フォーム

 

講習会

基礎測定講習会

  • 案内ページはこちら
  • 講習のお申込みに応じて不定期で開催しています。
  • 機種ごとの開催となります。
  • 内容は、1H NMR、13C NMR、(COSY測定:ECA500のみ)となります。

特殊測定講習会

  • 利用資格試験で利用が許可されるのは、溶液1H測定溶液13C測定室温~50℃までの温度可変測定です。それ以外の測定や設定については、個別対応となっています。必要に応じて講習会や技術相談を受けてください。利用資格試験が必要な測定(低温測定など)と、説明のみの測定がありますので、必ずご確認ください。

データ処理講習会

  • データ処理については、アプリケーションのヘルプなどを参照してご利用ください。少し難しいデータ処理(2次元、緩和時間、構造解析など)については、個別に技術相談や講習会で対応しています。適宜ご相談ください。

データの処理、解析

NMRのデータ処理および解析については、基本的に各研究室にて対応していただいていますが、センターの共用PCもご利用いただけます。102号室と204号室は、NMR利用者とシェアして使っていただく必要がありますので、予約時間を占有してしまう場合は206号室を使ってください

【102号室】データ処理専用PC(DRX500にネットワーク接続)

  • Mnova NMR(NMRのみ)、Deltaが使用可能

【204号室】データ処理専用PC(ECA500用。ネットワーク非接続)

  • Mnova NMR(NMRのみ)、Deltaが使用可能

【206号室】「H, M, L」の3台の解析用PC。データ処理室の紹介はこちら

  • [H] Mnova Suite Expert(すべての機能付き)、Deltaが使用可能
  • [M] Deltaが使用可能
  • [L] ACD Spectrus(NMR、各種分光等)、Mnova Lite(1H,13Cのみ)、Deltaが使用可能

Mnovaの機能

Mnovaは、スペクトルデータの処理、分子構造式の描画、レポート作成などの機能が一体化した総合解析システムです。いくつかのパッケージモデルがあり、以下のように使い分けてください。

  • Mnova Lite(ChemDraw Edition): 1Hおよび13Cの1次元NMRスペクトルのデータ処理ができます。また、レポート作成機能があり、PDFなどのドキュメントとして出力することができます。ChemOffice最新版のパッケージに含まれますので、契約している研究室では、無料でインストールすることができます
  • Mnova NMR:Lite版に加えて、2次元NMRやスタックデータ(緩和時間測定など)にも対応しています。また、マルチプレット単位(ピーク、カップリング、積分を統合したもの)でシグナルを自動解析することができます。解析したデータは、論文投稿用のフォーマットに自動変換(再構築も可能)ができます。
  • Mnova Suite Expert: NMR、MS、IRなどの複数の機種に対してスペクトル解析ができます(データフォーマットの対応は確認が必要)。NMRでは、すべてのデータが処理できる他に、構造式からのスペクトル予測の出力や、スペクトルからの構造式の解析(Structure Elucidation)の機能もあります。

Mnovaは、機能紹介の動画を視聴可能ですので、必要でしたら担当者までご相談ください。

依頼測定

利用資格が取得できない場合や、お急ぎの場合は、担当者に依頼測定を申し込むことができます。また、技術的に高度な実験(ノーロックシムやパルス調整を伴う測定など)は、技術相談を通して受け付けています。

  • 通常はECA500装置を用いますが、2週間に1回の頻度で定期予約日を設定しています。他の機種については、別途ご相談ください。
  • 依頼測定は、学内者・学外者の区別なく受け入れできます。
  • 学内者は、専用の依頼申込書(様式集・学内)を作成し、大学連携研究設備ネットワークからお申込みください。
  • 学外者は、大学連携研究設備ネットワークからか、またはお問い合わせフォームよりお申込みください。依頼申込書(様式集・学外)は、それぞれ様式が異なります。

技術相談

技術相談の対応をしています。

  • スペクトル解析・構造解析についてのご相談
  • 測定法のご相談
  • 技術的なご相談 など