FTIR-6200 講習会を下記の日程で開催する予定です。 FTIRの講習会は定期開催していませんので、希望があれば、適宜 お申込みください。 基本的に1ヶ月に1回までの頻度で行っています。
- 日時
- 4月20日(金) 13:30~14:30(個別対応~15:30 可)
- 内容
- KBr法
- 測定法の追加希望があれば、お申込み時にお知らせください。
- 申込方法
- ishihara-shinji-fx
(石原)まで連絡
- 場所
- 機器分析評価センター 203号室
- 部屋が開いていなければ、107に立ち寄ってください。
- 資料
- マニュアルが以下にありますので、必要なものをお持ちください。 詳細な利用手続等も書かれています。
- 備考
-
- FTIRは、次回の利用申込み予約をされるときに試験を行い、 許可が出ればライセンスを取得することになります。 (講習の受講だけでは出ません)
- 受講するには、機器分析評価センターの利用申請と、 「大学連携研究設備ネットワーク」のアカウント取得が済んでいる 必要があります。
- 試料の持込や有機溶剤のご利用は、事前にご相談ください。
- センターの利用者説明会を受けていない場合は、自己申告 してください。
今年度からの変更点は以下となっています。
- センターの利用者説明会を受講していない場合は、追加説明が あります。 今年度はまだ開催していません(4/25、5/10 開催予定で準備中です)。
- 講習の際に有機溶剤を使用する場合は、事前に申告が必要と なります。 試験のお申込みの際も同様です。 ただし、低濃度水溶液と、エタノールは除きます。
- 上記に関連して、局所排気装置を使用する場合は、 「YNU 機器利用支援システム」のアカウント取得が済んでいる 必要があります(利用申請後に発行されます)。