センター設置機器
機器の詳細は、「機器名、仕様等」のリンク先をご確認下さい。 学内者の自己測定については、「利用講習等」を確認するか、担当者にご確認下さい。 「利用講習等」欄に[MLで案内]と記載されている機器は、利用者登録時に登録されるメーリングリストに講習情報が配信されます。
| 機器分類 | 機器名 仕様等 | 目的 | 担当 | 利用講習等 |
|---|---|---|---|---|
| X線光電子分光 (XPS) | QuanteraSXM | 元素の状態解析 | 近藤 | 担当者に連絡 MLで案内 |
| 電子線マイクロアナライザー (EPMA) | JXA-8530F FE型 | 元素の定性・定量 | 中嶋 | 担当者に連絡 |
| 蛍光X線 (XRF) | JSX-3100R II | 元素の定性・定量 | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| 原子吸光 (AA) | AA-7000F | 元素の定性・定量 | 田中 | 担当者に連絡 |
| ICP 原子発光 (ICP-AES) | ICPE-9000 | 元素の定性・定量 (溶液) | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| ICP 質量分析 (ICP-MS) | Agilent 7700x | 元素の定性・定量 (溶液) | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| 有機元素分析 | vario ELIII | 元素の定性・定量 (有機) | 石原 | リンク先参照 |
核磁気共鳴 (NMR) |
石原 | リンク先参照 | ||
| ECX-400 溶液 400MHz | 分子構造の解析 (有機化合物) | |||
| DRX-500 溶液 500MHz | 分子構造の解析 (有機化合物) | |||
| AVANCE III 600 溶液/固体 600MHz | 分子構造の解析 (有機化合物) | |||
| ECA-500 溶液 500MHz | 分子構造の解析 (有機化合物) | |||
質量分析 (MS) |
石原 | リンク先参照 | ||
| JMS-600 二重収束型 | 分子構造の解析、化合物の定性・定量 | |||
| NanoFrontier LD LC-タンデム型 | 分子構造の解析、化合物の定性・定量 | |||
| Autoflex Speed MALDI/TOF/TOF型 | 分子構造の解析、化合物の定性・定量 | |||
| Agilent 7000B [GC-トリプル四重極型] | 分子構造の解析、化合物の定性・定量 | |||
| 二次イオン質量分析 (SIMS) | ADEPT-1010 | 固体表面の成分の定性、定量 | 外部スタッフ | 技術職員室に連絡 |
| 高速液体クロマトグラフ (HPLC) | LaChrom Elite HPLC | 化合物の定性・定量、混合物の分離精製 | 石原 | リンク先参照 |
| 高速液体クロマトグラフ (HPLC) | LaChrom Ultra UHPLC | 化合物の定性・定量、混合物の分離精製 | 石原 | リンク先参照 |
| 赤外分光 (FTIR) | FT-IR 6200 | 化合物の定性 | 石原 | リンク先参照 |
| ラマン分光 | inVia reflex | 化合物の定性 | 石原 | 技術職員室に連絡 |
| 紫外-可視分光 (UV-Vis) | V560 | 化合物の定性・定量 | 石原 | 技術職員室に連絡 |
| 蛍光分光 (FL) | FP-8500 絶対量子収率 | 化合物の定性・定量 | 石原 | 技術職員室に連絡 |
| 電子スピン共鳴 (ESR) | JES-FA200 | 不対電子測定 | 外部スタッフ | 技術職員室に連絡 |
| doc X線回折 (XRD) | ULTIMA IV | 結晶構造解析 | 外部スタッフ | 技術職員室に連絡 |
| X線回折 (XRD) | SmartLab 多目的X線回折装置 | 結晶構造解析 | 吉原 | 講習申込ページより受講予約 |
| X線回折 (XRD) | XtaLAB PRO 単結晶X線回折装置 | 結晶構造解析 | 吉原 | 担当者に連絡 |
| 走査電子顕微鏡 (SEM) | VE-8800 3Dリアルサーフェスビュー | 拡大観察 | 吉原 | 講習申込ページより受講予約 |
| 走査電子顕微鏡 (SEM) | JSM-7001F FE型 | 拡大観察 | 吉原 | 講習申込ページより受講予約 |
| 走査電子顕微鏡 (SEM) | SU8010 FE型 | 拡大観察 | 吉原 | 講習申込ページより受講予約 |
| 透過電子顕微鏡 (TEM) | JEM-2100F FE型 | 拡大観察 | 近藤 | 担当者に連絡 |
| 光学顕微鏡 | DMI3000 B 倒立型 蛍光 | 拡大観察 | 田中 | 担当者に連絡 |
| 走査プローブ顕微鏡(SPM・AFM) | SPA400 | 拡大観察・材料表面の定性 | 田中 | 担当者に連絡 MLで案内 |
| DNAシークエンサー | 310 Genetic Analyzer | 遺伝子解析 | 田中 | 担当者に連絡 |
| 磁化測定装置 (SQUID) | S700X-R | 磁界強度測定 | 外部スタッフ | 技術職員室に連絡 |
| 引張試験機 | RTF1350 | 引張試験 | 外部スタッフ | 技術職員室に連絡 |
| 収束イオンビーム加工観察装置 | JIB-4501 | 電子顕微鏡試料作製・拡大観察 | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| 切断機 | MC-122 | 電子顕微鏡試料作製 | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| 包埋器 | SimpliMet 2 | 電子顕微鏡試料作製 | 中嶋 | 担当者に連絡 |
| 研磨機 | EcoMet 250/AutoMet | 電子顕微鏡試料作製 | 中嶋 | 担当者に連絡 |
| コーター | Neoc-STB/ST オスミウム | 電子顕微鏡試料作製 | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| コーター | JEE-420 真空蒸着 | 電子顕微鏡試料作製 | 技術職員室 | 技術職員室に連絡 |
| 濃縮装置 | コンビニ・エバポC1 | 試料調製 | 石原 | 技術職員室に連絡 |
| 卓上型超遠心機 | Optima MAX-XP | 試料調製 | 田中 | 担当者に連絡 |
| セルソーター | MoFlo Astrios | 細胞蛍光測定/分離 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| マイクロプレートリーダー | Varioskan Flash | 多検体吸光度/蛍光測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| 極微量分光光度計 | ND-2000C | 微量吸光度/蛍光測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| イメージアナライザー | FLA-9000G/LAS-4000mini | 放射能・蛍光イメージング | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| ラジオHPLC | RLC701 | 放射能測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| 液体シンチレーションカウンター | LSC-5100 | 放射能測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| マルチラベルテスター | TRIATHLER | 放射能測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
| ゲルマニウム半導体検出器 | GC2020 | 放射能測定 | RI施設(田中) | リンク先参照 |
機器分析評価センターで管理している機器の多くは、YNU 機器利用支援システムplusにまとめられています。