利用者説明会
はじめに
本ページは学内専用コンテンツです。学外者は閲覧できません。
学内者も、学内ネットワークを通じてアクセスするようにお願いいたします。
お知らせ
機器分析評価センターを初回に利用するときは、利用者説明会の受講が必要です。2022年度はWebによる動画等の視聴により対応いたします。
- このページに配布資料のリンクがありますので、ダウンロードしてテキストにしてください。
- 『溶剤等の使用についての手引き』については、ESVODシステムで配信している、音声付き動画を用意しています。
- 理解度確認テストがありますので、各自で解答してください。
【補足】
- 確認テストを受ける前に、機器分析評価センターの利用者登録を済ませてください。登録されているかどうかは、学生証等により機器分析評価センター入口のカード認証をしてみればわかります。登録がないまま受けてしまいますと、無効になる場合があります。
- 2022年6月1日以降は、確認テストに未解答ですと、機器分析評価センター職員が担当している機器の利用資格が取得できません。
- 確認テストの合格基準は設定しておりませんが、著しく点数が低い場合は、別途連絡をさせていただく場合があり、レポート課題提出などをお願いする可能性もあります。配布資料を見れば正答できる内容ですので、しっかりと解いていただくようお願いします。
- 2021年度以前に利用者説明会を受講していた場合ですが、受講履歴はリセットされて無効になっています。既存利用者であっても、新しい機器を利用するときは確認テストに解答してください。
- 2023年度についての対応は未定です。直近になりましたらお知らせいたします。
配布資料
説明会資料
- 機器分析評価センター利用者説明会(テキストのみ、動画なし)
- 機器分析評価センターにおける溶剤等の使用(テキスト)
説明会動画
- 機器分析評価センターにおける溶剤等の使用(動画、約7分)
マニュアル(手引き)
- 溶剤等の使用についての手引き
- 確認テストの範囲には含まれませんが、溶剤等を使用するときはご一読ください。
確認テスト
以下のURLからページを開いて、回答してください。
『機器分析評価センター利用者説明会 確認テスト』(9問 100点満点)
名簿確認の都合により、2022年6月1日 8時までを一次締め切りとします。6月早々に使用したい場合は、必ず5月末までに回答してください。再開しました。2022年11月11日以降に受講した場合は、利用資格を申請する際に、担当者にその旨をお伝えください。